岡山市のリトミック教室選び|ギフトリトミックスクールが大切にしていること💗

リトミック教室、どこに通えばいいの?と迷っている方へ

岡山市北区下中野にある【ギフトリトミックスクール】の講師 はっとりまいです😊

「音楽を習わせたいけれど、まだピアノやバイオリンは早い気がする」
「リトミックに興味はあるけれど、たくさん教室があって選び方がわからない」


そんなふうに感じていませんか?

リトミックの教室には、全国で統一されたカリキュラムや教材で進めるスタイルのところもあれば、

地域や生徒に合わせて独自のプログラムを行うところもあります。

どちらにも魅力があり、お子さんやご家庭の希望に合わせて選べるのが嬉しいところです。

【ギフトリトミックスクール】は、

私自身がリトミック研究センターや日本こども教育センターで学んだ指導法や理念を大切にしながらも、

地域や子どもたちの実態に合わせて柔軟に組み立てられるオリジナルカリキュラムでレッスンをしています。


この記事では、その特徴やレッスンの様子、保護者の声をご紹介します。

基礎はしっかり、でももっと自由に

「リトミック」というと、多くの方は専用教材とカリキュラムに基づいた体系的なレッスンを思い浮かべるかもしれません。

特に「リトミック研究センター認定教室」は全国共通のカリキュラムと研修制度があり、高い指導品質が保たれています。

岡山市にはリトミック研究センターの認定教室が多い印象ですね。


私自身もリトミック研究センターで学び、その指導法や理念から多くの影響を受けてきました。

音楽を通じて子どもの心と体、感性を育てるという軸は、今もギフトリトミックスクールのレッスンにしっかり息づいています。

その一方で、あえて「認定教室」という形を取らない選択をしています。

理由は、もっと自由に、もっと柔軟に、子どもたち一人ひとりに合わせたレッスンを届けたいから。

今回は、ギフトリトミックスクールならではの魅力を7つの視点からご紹介します。


目次

1. 教材費がかからない ― 保護者にも嬉しいポイント

一般的なリトミック教室では年間を通じて専用教材を購入する場合があり、毎年の費用負担になることもあります。

リトミック研究センター認定教室では専用教材が必須で、毎年6000円~9000円くらいの教材費がかかってきます。

ギフトリトミックスクールでは教材費が不要です。


その分、活動内容やイベントに自由に予算を回せるため、

季節の行事やその日の子どもたちの興味に合わせた活動がすぐに取り入れられます。


例えば、夏には寒天を使った感触あそびや、季節に合った工作など、その時期ならではの素材をレッスンに活かします。


2.柔軟なオリジナルカリキュラムで個性を伸ばす

ギフトリトミックスクールのレッスンは、事前に用意したカリキュラムを大切にしつつも、

その日の子どもたちの様子や興味に合わせて自由にアレンジしています。


たとえば、元気いっぱいで体を動かしたい日にはジャンプやステップの活動を多めに、

歌がダンスが大好きなメンバーが集まるクラスでは手遊びや簡単な振り付けのダンスを取り入れるなど、

その場で内容を変えることも珍しくありません。

また、「みんなが同じ動きをしなければならない」という決まりもありません。

ある子は音に合わせて大きく動き、ある子は静かに聴いてリズムを感じる――どちらも立派な表現です。


決まった形に子どもを合わせるのではなく、その子の個性に合わせて活動を広げること。それがギフトのレッスンの基本です。


3. 発達に不安のあるお子さんも安心

発達のスピードや特性は一人ひとり違います。

ギフトリトミックスクールでは、「みんなと同じペース」に合わせる必要はありません。


講師は特別支援教育を長年学び、特別支援学校に12年勤務した経験もあるプロフェッショナル。

その子の得意な動きや好きな音に注目し、できることから少しずつ広げていきます。


保護者からは「うちの子は集団が苦手で心配でしたが、今では先生の声かけで笑顔が増えました」という声もいただいています。


「できない」ではなく「どうすれば楽しめるか」を一緒に考える場所でありたいと思っています。


4. 音楽だけじゃない多彩な活動

リトミックの基本は音楽活動ですが、ギフトリトミックスクールではそれに加えて

知育あそび、手指を使う活動、季節の制作など、多彩なプログラムを取り入れています。


例えば、ペンやのりなどを使って季節に合った制作をしたり、色カードを使った仲間分け遊びをしたり。

レッスンの最後にはシール貼りやクレヨンを使った活動を取り入れていますが、どの子も集中し、真剣に取り組んでくれます。

体を思い切り動かす”動”の活動と、静かに集中して手先を使う”静”の活動のバランスにもこだわっています。


音楽的な感性だけでなく、集中力・手先の器用さ・創造力も自然に育まれます



5. 保護者同士の交流の場にも

レッスン中には、「最近のお子さんの様子を教えてください♪」というテーマのもと、

あえてママ同士がおしゃべりできる時間を設けています。


「同じ年齢の子を持つ親同士で話せるのが嬉しい」
「子育ての悩みを共有できて気持ちが軽くなる」


そんな声も多く、子どもだけでなく保護者の心の居場所にもなっています

6.広いスタジオでのびのび

ギフトリトミックスクールのスタジオはとにかく広く、思いきり体を動かせます。


ピアノだけでなく、講師の得意なトランペットなど生の楽器も使ったレッスンでは、子どもたちが間近で音の響きを感じられます。


音楽を「聴く」だけでなく「体全体で浴びる」体験は、子どもたちの感覚に深く残ります。


7.イベントで特別な体験を ― プリンセスリトミック

数か月に一度ほど、日曜日には「プリンセスリトミック」などの特別イベントを開催。


子どもたちはドレスや衣装を身にまとい、プリンセスになりきって音楽やダンスを楽しみます。


保護者からは「写真に残る思い出が増える」「兄弟姉妹も一緒に参加できるのが嬉しい」という感想も。


普段のレッスンとはまた違う雰囲気で、子どもたちの笑顔が一層輝きます。


おわりに

ギフトリトミックスクールは、認定教室で学んだ確かな基礎を土台にしながら、

枠にとらわれず、お子さん一人ひとりのペースや興味を尊重しています。


教材費がかからず、カリキュラムも柔軟。発達や特性に不安があっても安心して通える環境。
音楽だけでなく、知育・工作・特別イベントなど、日常と特別の両方を味わえる教室です。

「うちの子らしく、のびのびと成長してほしい」
そんな保護者の想いに寄り添うリトミックを、ぜひ一度体験してみてください。

🌐 ギフトリトミックスクール公式HP
👉 https://rhythmicschool.kanngakki.jp/

📲 LINEで体験予約・質問もOK!
👉 https://lin.ee/uMRZwq3

📷 Instagramで教室のリアルをのぞいてみてください!
👉 https://www.instagram.com/giftrythmique/profilecard/?igsh=ZWRzOGc2bm9idzY%3D

🎵ギフトリトミックスクール🎵

岡山市北区下中野348-103 1階

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: simosta-768x576-1-1024x702.webp
目次