【岡山市・リトミック】イヤイヤ期・第一次反抗期を乗り切る魔法の言葉「どっちにする?」

目次

リトミックで育つ “選択する力” は、家庭の子育てにも絶大な味方

子育てをしていると、毎日がドラマの連続。
その中でも多くのママ・パパがつまずきやすいのが イヤイヤ期、そして 第一次反抗期 です。

先日、リトミックのレッスンで保護者の方にこの時期にとても有効な関わり方をお伝えしたところ、
「へぇ〜!家でもやってみます!」
と、とても良い反応をいただきました。

今日はその内容を、より深くブログでお届けします。


■ イヤイヤ期と第一次反抗期とは?

子どもの成長過程には、感情が強くぶつかってくる時期があります。

  • イヤイヤ期(1〜2歳頃)
    「いや!」と反発することが増え、自己主張を始める時期。まだ言葉が少ない分、泣いたり手を出したりして気持ちを表現します。
  • 第一次反抗期(3歳頃〜)
    「自分でやりたい!」「自分で決めたい!」という気持ちが急に強くなる時期。言葉で自分の意思を伝えられるようになるため、親としても対応が難しく感じやすいタイミングです。

どちらの時期も、子どもが自我を育む大切な成長段階。
だからこそ、“選択肢を渡して自分で決めさせる” 関わり方が非常に有効です。

■ “選択させる” 子育てとは?

私がリトミックのレッスンで大事にしていることのひとつが、
子どもに必ず選ばせる場面をつくること。

たとえば…

  • 「赤のフープと青のフープ、どっちにする?」
  • 「タンバリンとベルの音、どっちを鳴らしてみる?」

こういった“自分で選べる瞬間”を、意識して散りばめています。

保護者の方には
「おうちでも、[りんごかバナナ、どっちがいい?]のように小さな選択でOKなので、お子さんに選ばせてあげる機会を設けてあげてくださいね。」
とお話ししていますが、すぐに実践してくださるママもいて、とても嬉しく思っています。


■ なぜ“選ばせる”だけで、子どもは動きやすくなるの?

イヤイヤ期や第一次反抗期は、自我がグッと育つ時期。

「自分の思いを通したい」
「自分で決めたい」

という気持ちが強まるため、大人が
「これして」「早くして」
と命令口調になると、どうしても反発が出てしまいます。

そこで力を発揮するのが、
選択肢を渡す関わり方。

どちらを選んでも最終的に大人が望む行動につながる選択肢にしておくのがポイントです。

すると子どもは、

  • 「自分で決めた!」
  • 「だったらやってみよう」

と前向きになりやすいんです。


■ 例1:お風呂イヤイヤの突破法

「お風呂入らない!」は、ほぼ全家庭に訪れる名場面。

そんなときは…

まず共感
「入りたくないんだね〜」と受け止める。

次に選択肢を提示
「じゃあ、あひるさんと入る?飛行機のおもちゃと入る?」

どちらを選んでも “お風呂に入る” というゴールは同じ。
でも子どもにとっては、自分で決めた!という達成感があるため、すっと行動につながることが多いです。


■ 例2:朝の定番“靴下イヤイヤ”も攻略できる

もうひとつ、家庭でよくあるのが 靴下イヤイヤ問題

「靴下はきたくない!!」
これ、毎朝のバトルになっていませんか?

そんなときも同じです。

共感からスタート
「はきたくないんだね〜。イヤだよね。」

次に選択肢を出す
「じゃあ、右足からはく?左足からはく?」

ここがポイント。
靴下をはくこと自体は決まっているけれど、
“どちらからやるか” の選択を子どもに委ねるだけで、ぐっと動きやすくなります。

実際に、この方法で朝の準備がスムーズになったと話してくれたママもいます。


■ 小さな選択が “自己決定力”と“自信”を育てる

小さな選択の積み重ねは、
「自分で決められる子」
を育てる大切な土台になります。

未来には、

  • 自分の考えを持てる力
  • 自分で行動できる力
  • 自己肯定感の高さ

につながっていく、とても重要な経験。

リトミックは音楽や動きの中に“選ぶ場面”がたくさんあるため、
子どもが自然に主体性や自信を育てていける習い事でもあります。


■ 家庭とリトミックの相乗効果で、子どもはもっと伸びる

家で日常的に選択を取り入れ、
リトミックのレッスンでも“主体的に選ぶ体験”を積み重ねることで、
子どもはさらに伸びていきます。

  • イヤイヤが減る
  • 感情が落ち着きやすくなる
  • 行動がスムーズになる
  • 自己主張が整理されてくる

こういった変化もよく見られます。


■ はじめての習い事に迷っている方にもリトミックがおすすめ♪

もし今、

  • イヤイヤ期がつらい
  • 朝の支度が大変
  • 子どもの主体性を育てたい
  • 音楽に触れさせたい
  • 集団活動の経験を積ませたい

という思いがあるなら、リトミックはとても相性が良いと思います。

レッスンでは、子どもが“自分で選べる時間”を大切にしながら、
音・リズム・身体を通して成長の土台を育てていきます。

岡山市北区下中野にある【ギフトリトミックスクール】では、体験レッスンも随時受付していますので、
ぜひお気軽に遊びに来てください。

子どもの「自分で決められた!」という輝く瞬間を、
いっしょに育てていきましょう。

リズムで広がる音楽の輪

👉 岡山市北区下中野にある【ギフトリトミックスクール】では リトミック無料体験レッスン を随時開催しています。
ぜひ一度、お子さんと一緒に音楽のある楽しい時間を体験してみてください。
親子で笑顔になれるひとときをご用意してお待ちしています。

🌐 ギフトリトミックスクール公式HP
👉 https://rhythmicschool.kanngakki.jp/

📲 LINEで体験予約・質問もOK!
👉 https://lin.ee/uMRZwq3

📷 Instagramで教室のリアルをのぞいてみてください!
👉 https://www.instagram.com/giftrythmique/profilecard/?igsh=ZWRzOGc2bm9idzY%3D

🎵ギフトリトミックスクール🎵

岡山市北区下中野348-103 1階

目次
\無料体験レッスン受付中♪/
\無料体験レッスン受付中♪/